靴ベラ
ごぶさたしております。
早速ですが、今回作った物を紹介したいと思います。
さて、今回のお客様、
「靴ベラを作って欲しい」との事
「靴ベラですか?」
まずワタクシが思い浮かべた物は、
「キーホルダー」みたいな例のあれです。
実はワタクシ、今まで何度か靴ベラの以来を
お断りしてきました。
と、言うのも
実際、革の靴ベラは使っていくとどうなるのか?
数年後も靴ベラとして機能するのだろうか?
等と言った疑問が有るからです。
通常は、「まず自分で使ってみる」が基本なのですが、
年間の殆どを裸足で過すワタクシには、
それが出来ず、断ってきたのです。
なので今回のお客様にも、
「革の靴ベラは~」「数年後の~」
等とお断りの話しをしていると、
「牛の角でつくれませんか?」
そう来たかぁ
実は何故かお店に水牛の角が有りまして、
思わず「出来ますよ」
と、いつもの安請け合い。
そして制作に掛かります。
まずは水牛の角から、丁度良く
湾曲した部分を切り出します。

*本物です。
ここからヘラになる
部分を切り出した所。
さて、ここで問題発生!
切り出してみると、予想以上に角が肉厚で・・・
靴ベラに適した厚さにするため、
形を整えながら削って、
最後に表面をつるつるに研磨して
ヘラになる部分が完成。
ここまでの作業が、もの凄く大変でした。
しかし、ヘラの部分が完成すれば後は簡単。
本業の革の部分です。
そして完成したのがこちら。

持ち歩けるタイプ。
収納時の状態がこちら。

この様な感じになります。
角の模様がお洒落です。

こんな感じです。
手のひらサイズですね。
靴を履くとき、ポケットからこれが出てくるとカッコよいですね。
今回のお客様も、大変満足して戴けました。
スポンサーサイト
コメント
クツベラさん
ご無沙汰しております。
喜んで頂けて
こちらも満足です。
またの来店、お待ちしております。
ご無沙汰しております。
喜んで頂けて
こちらも満足です。
またの来店、お待ちしております。
コメントの投稿
トラックバック
http://salon134.blog43.fc2.com/tb.php/28-95721200
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント書き込みかなり遅くなりました。
無理を言って作って頂きましたが仕上がりに大満足です!
またお邪魔します!